津山城ナイトファンタジア夏桜

ABOUTー開催内容ー

開催場所:津山城(鶴山公園)二の丸、三の丸〒708-0022 岡山県津山市山下135

観覧料:
大人500円、小中学生300円、未就学児無料
※別途入場料はかかりません
駐車場:
津山観光センターおよび周辺駐車場
主 催:
津山観光キャンペーン推進会議
後 援:
津山市・(公社)津山市観光協会
  • 各種SNSで情報配信中!!

※新型コロナウイルス感染拡大予防のため来場者の安全確保、天候の状況などにより、やむを得ず中止や開催内容を一部変更する場合がございます。※ご来園の際は、必ずマスクをご着用ください。また事前の検温にご協力ください。※37.5℃以上の発熱や、咳など風邪に似た症状がある場合は、ご来場をご遠慮ください。

津山市中心街に位置する「津山城」を夏の桜をテーマに、光のアートとライトアップで幻想的に彩ります。春しか見ることのできない桜を夏の津山城に咲かせます。期間限定のイベントとなりますので、日中では体験できない幻想的な夜の津山城を楽しんでいただけます。

ARTISTーアーティストー

「水」をあやつり、幻想空間演出

ミストアート

ATWAS ーアトワズー

作品タイトル

『雲海桜』

津山城に突如、現れる雲海。そして雲海に浮かび上がる桜吹雪。

『津山城シミュラクラム』

備中櫓を借景に浮かび上がる宇宙や万華鏡など未知の幻影。

『SHIKISAI』

津山城の四季の彩りをレーザーやライトアップで色彩を豊かに表現。

profile

夜の闇を光と音と映像で彩るアーティストチーム。不確定メンバーで構成され、企画ごとにその関わるアーティストの持ち味を最大限に活かした作品を披露。映像・音響・舞台美術・彫刻・衣装・身体表現などボーダーレスに絡み合い、静かな闇に、幻想的な世界を作り出す。

実 績

アンコールワット(世界文化遺産)/東大寺(世界文化遺産)/春日大社(世界文化遺産)/興福寺(世界文化遺産)/平城宮跡(世界文化遺産)/姫路城×彩時記 秋 -color of the season-(世界文化遺産)/姫路城ナイト・ファンタジア(世界文化遺産)/つやま夢灯り庭園

「竹」の優雅な曲線で構成された和の芸術作品

竹アート

三橋 玄 ー Gen Mitsuhashi ー

作品タイトル

『飛翔』

津山城主の家紋や地名など津山にゆかりの深い「鶴」。未来に向けて羽ばたく様を表現。

profile

世界各地の放浪の旅を経て、作家活動に入る。2005年から、人間と自然の関わり方をテーマとし竹を使った巨大造形の制作を始める。創作活動だけではなく竹林整備とその際に出る竹資源の広範囲な利用のための研究と実績にも取り組む。

実 績

橿原神宮/平城宮跡(世界文化遺産)/京の七夕 鴨川会場/姫路城×彩時記 秋 -color of the season-(世界文化遺産)/つやま夢灯り庭園

飴細工のように「鉄」をあやつる鉄アート

鉄アート

sakishiraz ー サキシラズ ー

作品タイトル

『はなあかり』

桜の花びらをイメージした鉄の塊から、放たれる光が周囲を照らす。

profile

鉄・ステンレス・アルミニウム・真鍮を使用素材とし、店舗什器や家具から舞台美術など、アート関連の金物を制作。「私たちは量産の恩恵を受けて育ったからこそ、物質的な豊かさの中で、霧がかかってしまった『手仕事から生まれる創造性』と向き合う必要を感じています。したがって、老練の職人からモノづくりにおける必要不可欠な技術や態度を引継ぎ、自由で豊かなクリエイションをsakishirazは志向しています。」

実 績

京都花灯路/イルミナイト万博(太陽の塔)/湘南の宝石 江の島/つやま夢灯り庭園

「布」を自在に操る幻想的なファブリックアート

ファブリックアート

HarukaKanata ー ハルカカナタ ー

作品タイトル

『Summer of cherry tree』

空間を羽衣のような布で彩り、幻想的な夏桜を表現。

profile

2008年から空間デザイン/デコレーターHaruka Kanataとして活動を開始。20代の頃、世界を旅しながら感性を磨き、今までに見て感じた世界を表現し続ける。ストレッチ生地を使用し、オブジェや屋外の天幕など様々なファブリックアートを製作。美しく幻想的な世界を求め、どこか暖かく丸みを帯びた空間作りがモットー。全国の音楽イベントを中心に関西の商業施設などでも活動中。

実 績

空中庭園 Xmas(梅田スカイビル)/展覧会「光のシェルター」(東リ伊丹ホール)

日本の伝統工芸「折り紙」の技法を使ったオリガミアート

オリガミアート

You Ru Maru ー ユルマル ー

作品タイトル

『桜舞うオリガミアート』

オリガミの技法で造形されたランプシェード。事前のワークショップでみんなで創る参加型作品。

profile

「結」つながり 「流」ながれて 「環」めぐる -。自然とのつながりや自分自身とのつながりを日々の暮らしの中でふと思い出しこころやからだが緩んでいく。アクセサリー制作からインスタレーションまで幅広く活動。折り紙の技法や特殊素材による透明感のある造形などを得意とする。

実 績

春日大社(世界文化遺産)/姫路城×彩時記 秋 -color of the season-(世界文化遺産)/姫路城ナイト・ファンタジア(世界文化遺産)

CASTLE MAPー城内地図ー

※使用している画像はイメージです

PDFでみる

FAQーよくあるご質問ー

詳しく見る

日中入城して夜まで見ることはできますか? できません。19:00で一度退城となります。19:30以降の入城には観覧料が必要となります。
全てを観るのにどれぐらいの時間がかかりますか? 一般的なスピードで総時間の目安は、40分〜60分程度となります。全て徒歩移動で坂道や階段など起伏がありますので動きやすい靴でご来場ください。
※靴の貸し出しはおこなっておりません。
小学生未満の未就学児の入城は可能ですか? 可能です。
車いすでの観覧はできますか? 不可です。津山城は江戸時代初期の平山城で、135m程の小山の上に築かれていることから、石段が多く、車いすでの観覧は出来ません。ご了承ください。
ベビーカーを押して観覧することはできますか? 可能ですが、石段が多く、スロープの設置はございませんので、予めご了承ください。※ベビーカー置き場はございません。
ペットをつれての入城は可能ですか? ケージなどに入れて、ペットの全身が隠れる状態であれば持ち込みできますが、カート、バギー等での持ち込みはできません。 お預かりすることもできませんのでご了承ください。
夜間見学の際のトイレはありますか? 切符売り場前、三の丸(西側、東側)、二の丸の各段にございます。
多目的トイレはありますか? 三の丸(東側)トイレをご利用ください。
授乳室・オムツ替えスペースはありますか? 三の丸(東側)トイレをご利用ください。
城内での飲食は可能ですか? 可能です。
喫煙は可能ですか? 城内は禁煙となっています。
どのような内容ですか? 「夏に咲く桜」をテーマに津山城を光のアートとライトアップで彩ります。詳しくは当HPの「開催内容」や「アーティスト」、「MAP」等をご覧ください。
雨天でも実施していますか? 実施いたします。ただし、荒天時は公共交通機関の運行状況等も考慮して判断いたします。中止の発表は津山城夏桜公式Instagram、Facebook、Twitterで行います。
撮影は可能ですか? 撮影・一脚のご利用は可能です。ただし、三脚を利用した撮影は、他のお客様の迷惑になりますのでご遠慮ください。
前売り券はありますか? 観覧券の前売りは行っておりません。表門切符売り場での当日販売のみとなります。
観覧料が無料となる場合はありますか? ございません。津山城年間パス・身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方も観覧は有料となります。※未就学児は観覧無料です。
津山城全体を観覧できますか? 立ち入り禁止区域を設けており、三の丸、二の丸の指定観覧エリアのみご観覧いただけます。
懐中電灯は必要ですか? 演出の為、暗くしているエリアもございますので使用の際はご配慮下さい。

ACCESS MAPー交通地図ー

新型コロナウイルス感染予防対策及び注意事項について

ご来園の際に、「COCOA(新型コロナウイルス接触確認アプリ)」の事前登録にご協力をお願いいたします。

  • Apple Store または Google Play でインストールしてください。

    ※ご来園の際は、必ずマスクをご着用ください。また事前の検温にご協力ください。
    ※37.5℃以上の発熱や、咳など風邪に似た症状がある場合は、ご来場をご遠慮ください。
    ※飲食はお控えください。
    ※ソーシャルディスタンスにご協力ください。